▲2003年8月1日▲

いつの間にか8月…。

て事で、子会社再編まで後二ヶ月。
改めて考えるに、それぞれの将来性は
どこを向いているのだろう?

将来本当に株式公開を睨むのなら
(裕さんトコは別にして)
思い切って3社程度に
まとめた方が良かったかなぁと。

いや特に根拠は無いんですけど、
人数と各社の代表作を
なんとなーく見てるとね。

<<<<<<<<<<
四半期もしくは
半年に一本、
名の通った
作品が欲しい。
で、開発ペースと
市場のニーズから
考えると。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月2日▲

GCの「F-ZERO」に
触れてみて思った事は、
"これ「デイトナ」やなぁ"

無論、ほめ言葉である。
と云ってもセガ属性の小生が
他のゲーム「リッジ」や「GT」等
知る由も無く、狭い範囲での感想だが
まぎれもなく「セガラリー」でも
コンシューマ版「デイトナ」でもない。
数多い敵車や重いステアリングと格闘した
初代アーケード「デイトナ」を彷彿とさせる。

ところで次は「モンキーボール」で
「コロコロカービィ」ですか?
(いくらなんでもそこまでは…)

<<<<<<<<<<
流行のコラボ。
「スパイクアウト」で
「くにおくん」を(笑)。

まあセガファンなら
「ベアナックル」や
「エイリアンストーム」
の方でしょうけど。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月3日▲

ここ一月程、日本橋に行ってないので
ぼちぼち散策に出ようかと。
(サルベージやネタ拾いにと)

忙しい事も然る事ながら、
歳のせいか飽きのせいか
最近、長時間コントローラを
握り続ける事が無いような。

学生時代、モニターの前から
離れなくとも便所以外は、
飯抜き、風呂抜き、睡眠抜きでも、
全然平気だった頃が懐かしい。

<<<<<<<<<<
特にRPGやSLGは
辛くなりました。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月5日▲

『TOP絵』《更新》

◇マンガ公開◇
(PC用) (DC用)

日本橋に行ってきましたが、
特に収穫無し…。

GC版「ソニックメガコレ」に収録された
「コミックゾーン」や「ジ・ウーズ」が
いか程になっているか覗いて見ると
29800円…。

壮絶なのはその「コミックゾーン」が
棚に5本並んでいる事…。
因みに、「ヴァンパイアキラー」は
16800円で6本並んでいました。

ここだけは別世界(苦笑)。

<<<<<<<<<<
やはりこの辺りは
GCよりDCで
出して欲しかった。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月6日▲

昨日、経済ニュース番組「WBS」にて
セガトイズが来年発売する
「ネコット(仮称)」が紹介されたが、
旧版であるオムロン製「ネコロ」より
お安く、そして何より可愛くなった点は流石。
とどめは年末より異動の多い春に
発売時期を設定するところは抜け目なし。

「プーチ」「夢こねこ」と
確実に進化するペット玩具。
さあ目指すは等身大「ドラえもん」。

ソニックチームは、
日経ニューオフィス賞の
「ニューオフィス推進賞」
を受賞。
▲2003年8月7日▲

カプコンの岡本氏、ハル研の桜井氏と
業界でも有名な方々が退社されている。

様々な因子が重なり合っての結果と
見受けるが、主な要因はやはり
職場環境と自己が描いている理想との
ギャップに、ほかならないのでは。

小生もそうでしたが、待遇や
組織の大小でもないのですよね。

さて、ソニックチームが
日経ニューオフィス賞の
「ニューオフィス推進賞」を受賞。
何でも快適かつ機能的な仕事場が
賞されるそうな。

しかしまあ仕事場の環境の良さが
職場環境の良さでは…(以下自主規制)。

セガ、第1四半期は
黒字に。

ウェーブマスターは、
アーティストを扱う
「ウェーブマスター
アーティスツ」、
ゲーム、アニメの
サントラ等を扱う
「ウェーブマスター
エンターテイメント」、
以上二つの音楽専門
レーベルを設立。
エイベックス・
ディストリビューション社と
販売委託契約を締結。
▲2003年8月8日▲

各社、第1四半期の業績を発表。

んな中、セガは前年の赤字から
黒字に転換。加えて、
来年6月償還期限の自己転換社債
額面295.3億円を消却目的で取得。
軌道修正は順調の様で、
日経225銘柄に採用かと
噂されているが、こうなると
真実味が帯びてくる。

一方、任天堂さんは
経営方針説明会にて
様々な戦略を発表。
しかし、任天堂が云う所の
"従来とは異質な新商品"
で思い出すのは
バーチャルボ…
(以下自主規制)。

東京ゲームショウ2003
出展タイトル発表。
「サクラ大戦物語」
「サクラ大戦5
Action(仮)」
「バーチャファイター
クエスト(仮)」等他
新規未発表タイトルも。
▲2003年8月9日▲

来月末に開催される
東京ゲームショウにて、
各社の出展予定作品が発表された。

セガが出展するタイトルの中で
目に付くのは未公表の
"新規タイトル"。

対応ハードで憶測するのも一興。
GCの2本はGBAの2本と
連動しているのかな、とか
PS2のは「トライガン」かな、とか
全機種のは「アトム」かな、とか。

そう云えばX-■オンリーの
新規タイトルは…(以下自主規制)。

東京ゲームショウの
未発表タイトルの一つは
GBAの「アトム」。
▲2003年8月10日▲

台風一過、穏やかな筈の日常は
不意のK氏来訪から崩れてゆく。
PC故障部分を特定する為、
こちらの休眠中のPCで動作確認。
用件、談話を終えようか
と云う時K氏の携帯に、日本橋で
買い物をしていたO氏から電話。
偶然こちらにいる事が知れ
結果、突如のO氏来訪。
買い物内容の話に華が咲く中
S氏と合流、と来ればいつもの
アニカラ…だがバージョンアップ
された新機能のヘタレ具合に凹。
帰路の車中から目に入ったコンビニが先程の
買い物話で盛り上がっていたモノと符合する。
偶然にも今乗っているO氏の車には
昨日取り付けたばかりの新型カーナビ。
その画面にはコンビニのマークが…。
そして午前4時の街中をコンビニのハシゴ。

十軒余り巡った果てに得たモノは、

32個の「リカヴィネ」…。

嗚呼、空はこんなに穏やかなのに…。

<<<<<<<<<<
「リカヴィネ」内訳―
 朝食 ×5
運動会 ×7
カラオケ×6
パジャマ×6
お風呂 ×8
四人で分け合うには
充分な内容。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月12日▲

『TOP絵』《更新》

◇マンガ公開◇
(PC用) (DC用)

10日のそれ。
32個
(撮影=O氏)

<<<<<<<<<<
"ハイ、白線より
下がって下がって〜
アホがうつりますよ〜"
<<<<<<<<<<
▲2003年8月13日▲

水鏡恭司さん、中村る〜しあさん
ミレニヤンさん、璃梅亜3世さん
メール有難うございます。

璃梅亜3世さんのご提案で
91〜92「敬愛する投稿絵師」に
しおこんぶ(うすた京介)氏を
追記しました。

確かに氏の作品にはセガ製品が、
そこかしこに出て来ましたね。

情報元はリンクさせて頂いている
T鈴木さんのサイト
レトロゲームサイトマガジン198X

「バックナンバー」のVOL.5
"特集「甦る!BEメガ伝説」"より
参照させて頂きました。

これからも、提案、指摘、ツッコミ
お願いします。

<<<<<<<<<<
秀吉 家康 無精故、
暑中、残暑見舞いなど
出した事がありません。
面目無い。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月14日▲

そう云えば世間は
夏休みだ、お盆だ、
となってるのですな。

諸々の情報も一休み。
ウ〜ム、ネタがない。

こちとらそう云ったものと
関係ないのですが、
今年は例年と違って
過ごし易い日が
多くて助かります。

が、仕事が
はかどらないのは
何故?

<<<<<<<<<<
最高気温が
21.8度(大阪)って
ホンマに8月かいな。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月15日▲

東京の方では今日から「コミケ」。
小生には縁遠い話だが、
仕事で昨日から入っている
S氏には同情を禁じえない(合掌)。

一方、海の向こうのロスでは、
「Ultimate Gamers Expo」が
開催されますが、注目は
17日発表予定の
新ハード「ファントム」。
勿論、オチに期待。
(名前からして、ねぇ)

<<<<<<<<<<
スペック公表も
未だピントが
合わない
「ファントム」。
思い出されるは
「ピピン@」。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月16日▲

そう云えば、8/22号ドリマガの
竹本泉氏のマンガによるところ、
ゼブラのGペンが製造中止だそうな。
確かにコミック用品の通販サイトの
一部では現在購入不可の状態が…。

小生の使っているGペンもゼブラ。
ただ、主に枠やベタ枠に使うだけで
別段困ることは無い。

これが主道具の丸ペンだと困っていた。
主に使うのはゼブラと日光の2種。
主線と影の深い所はゼブラ、
影の浅い所は日光。
後は下ろしたて、使い古しと云う
使い分けをしてます。

現在は復刻されていますが、
日光が無くなった時は
正直困ったものです。

買い溜めしとかんとアカンかなぁ。

<<<<<<<<<<
アクリル絵具は
化石状態…。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月17日▲

盆も祭りも(あっちの方も)
本日まで。どちら様もお疲れ様。

さて、すっかり停滞してしまった
現行ハードに何やら動きがありそうな感じ。
今の所は噂先行ですけど、
(PSXは別として)色変え、
値下げ以外でどんな付加価値を
付けてくれるのか楽しみ。

2005年と云われる
次世代機発売までの道行き。
この現状で盛り上げるのは、
至難の業だが果たして…。

そう云えば唯一のセガハード
「ピコ」の次世代機も2005年でしたな。
こちらも密かに楽しみ。
ユーザーターゲットが狭い知育玩具だが
そのインターフェースの手軽さは
これから増える熟年層が扱うにも
適しているのでは?

では次回、19日まで。

<<<<<<<<<<
「ピコ」も
今年で十年選手。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月19日▲

『TOP絵』《更新》

◇マンガ公開◇
(PC用) (DC用)

いよいよ、発表された「ファントム」。
スペックや周辺機器等は
置いておくとして、
気になるのはやはり
ソフトのリリース方法。

ノンパッケージビジネスの
モデルケースとしては
興味深いものはある
が、やはりねぇ…。

さて、そんなビジネスの兄貴分
B―CLUB」より、これまた
その兄貴分の「ゲーム図書館」から
「ゲームのかんづめ」の選に漏れた
「メガマインド」や「ソニックイレイザー」が。

あぁそうか、これのトラウマ…
(以下自主規制)。

セガ、ホリプロと
ローティーン向け
キャラクター事業の
提携で合意。
(8月18日付)
▲2003年8月20日▲

祝!レーザーアクティブ誕生10周年。

このマシン、本体だけでも9万円近く、
ゲームをする為のパックが4万近く…。
PS2をはじめとする現行機種を見るに
今は恵まれた世代だなぁと。

ただゲーム自体に限っては
そうとも思えないのは、
(作品の)質は上がったものの
本質(制作者の意図)が
見えにくくなってしまった事。
この時代のゲームは
"拳は拳で"ではないが、
精魂込めたドットの集積体に
全神経を目と指先に込めて
パッドで応えたもの。

ま現在のゲームは情報量が多過ぎるので、
そう云ったメッセージが伝わりにくいのかも
知れませんね。

あ、2D回顧とかお話重視じゃないですよ。
それは「バイオ」や「ナイツ」が
証明していますから。

セガは、米国子会社
セガドットコムの
技術資産の一部をノキアに
譲渡する事で合意。
新型携帯ゲーム機
「N―Gage」に
オンラインゲーム
開発サポート技術
"SNAP"が融合。
▲2003年8月21日▲

セガは、米国子会社
セガドットコムの資産の一部を
新型携帯ゲーム機
「N―Gage」を発売する
ノキアに譲渡する事で合意。
これによりセガが開発した
オンラインゲーム開発サポート技術
"SNAP"が「N―Gage」に
使用される事に。

セガのDNAを継ぐものが
新たに誕生…って大げさかな。

しかしこのマシン、今時最大で
4096色しか表示できんて、
「ゲームギア」かいな!
しかもゲーム利用時の
稼動は3〜6時間!

やはりセガのDNAが…。

<<<<<<<<<<
しかも日本での
発売は予定無し。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月22日▲

急な雷雨、瞬時の電圧低下に
脅かされる日々、
いかがお過ごしでしょうか。

遠い過去に一度それで
午前中の作業データを…。

流石に今はそんな事をしませんが、
特に特別なモノも設置しておらず、
退避ルートはもっぱら
外付けのMOドライブ。

ゲームのセーブも
仕事の作業データも、
小まめのバックアップは
忘れずに。

<<<<<<<<<<
子供の頃には
頻繁にありましたけど、
近頃停電に
遭う機会がない。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月23日▲

野菜が高っ!
キャベツ1玉258円て。
野菜が主食であるが故、
エンゲル係数がーっ!
(肉は燻製、挽肉、レバー以外は
食べれません…。魚介類は平気。)

んな事はどうでもいいとして、
ゲームの新古いわゆる
売れ残りソフトの値崩れが
激しいですなー。
中古の値段を反映しての
相場でしょうけど
何年か前までは、ある程度の
期間をおいて徐々に
値が下がっていたものが、
今や発売後数週間で
卸値ギリギリの値札が。

ただでさえ消費者マインドは
冷え込む中、これではねー。
メーカー以上に小売側も大変です。

<<<<<<<<<<
牛豚問わずダメ。
鶏は揚、焼で
なんとか…。
でも肝はOK。
ヘンですか?
<<<<<<<<<<
▲2003年8月24日▲

行ってきます、
「アニメジャパンフェス2003」に。

今まで「スパロボ」「スパヒロ」ばかりで、
オーソドックスなアニソンは
逆に新鮮に聞こえるかも。
何より山本正行御大のナマ歌が
聞けるだけでもう(笑)。

短い夏の暑気払い。
スカッとしてきます。

では、次回26日に。

<<<<<<<<<<
女性は堀江美都子さん
だけでしたが、
気合の入り具合は
他の男性陣を圧倒。
ラ・セーヌの
コスプレには
トドメをさされました。
そして世界一
ゴージャスな
「パルナスの歌/
関西地区限定」(笑)。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月26日▲

『TOP絵』《更新》

◇マンガ予告◇
(PC用) (DC用)

『マンガ』の続編は
モノクロをカラーに
現在変換中です。
昔の原稿を今見返してみると
とても辛いものがある(涙)。

公開予定日等は、
追って明らかにしますので
しばしお待ちを。

<<<<<<<<<<
描き直そうかと
思った程…。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月27日▲

"シスコ指令はあのままですか?"
こちら関西地区では、
「スタートレック·ディープスペース9(DS9)」が
最終回を迎えました。

シリーズ途中で別シリーズ
「ヴォイジャー(VOY)」に切り替わった為
随分と長い期間放映していたものだなと…。

舞台の設定上、種族間のイザコザが
話の中心になってしまうので、
目的意識があった「VOY」と
比べると展開が重くなりがちだったかな。
しかしSFでありながらこのシリーズ、
どれも170話以上あるのは羨ましい限り。
比べて日本のドラマはどうしてこうも
泥臭いものばかりなのだろう。

さて、セガ絡みでは過去、
今春の映画公開に合わせて
「AS―1」でアトラクションが
催されましたが、それ以前の
1982年に、アーケードの
SHTゲームが出ていたのですね。
しかしそれ程出回らなかったと云う事は…。

<<<<<<<<<<
好きなシリーズはやはり
「新(Next Generation)」
でしょうか。
モリアーティ教授も
出てますし(笑)。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月28日▲

『DC用グラフィティ』《更新》

DC用のダウンロードコンテンツが
TBSのドラマの如く次々と
消滅する中にあって時代を逆走する
プロフェッサーMが今宵も
お送りするは4000カウント
アリガトウ記念のDC用グラフィティ
ダウンロードサービスの第5弾を
ここにリリースてな訳で
PC用壁紙は4444カウントやさかい
もちょっと待っててナとそれから
ちょっと私用で週末まで
いてまへんよって更新は
週末まで出来まへんので
カンニンして。

<<<<<<<<<<
「クレタク2」に、
米国では「PSO」の
サービスが…。
<<<<<<<<<<
▲2003年8月31日▲

一年も3分の2を消化。

9月はAMショーに、
東京ゲームショーにと
イベントが目白押し。

後者の方は、一時の不参加表明や
イベントでのゴタゴタは
無くなったものの、
参加メーカーが大手中心
と云うのは寂しい状況ではある。

展示するだけだった一昔の
ゲームショウと違い、ブースの演出が
主たる催し物となっている状態。
ショーとしては良い方向に
進んでいるのだが、まるで文化祭の様な
手作りの暖かみを持った
昔のゲームショウも忘れ難い。

タカラ、ブロッコリーを
子会社化にと発表。
(8月29日付)