▲2003年10月1日▲ 下期開始の衣替え。 年度で云えば 今日が折り返し点。 見える坂二つ(年末年始&3月)。 各社どこでスパートを掛けるのやら。 さて早速UGAとセガロッソの サイトが閉鎖されました。 全てが消え去る訳では無く、 そして判っていた事とは云え やはり一抹の寂しさが…。 |
セガオブアメリカの 社長兼最高執行責任者に、 入江秀明氏が就任。 ヒットメーカー、 電子ダーツ事業で 米メダリスト・ マーケティング社と、 合弁会社を 設立する事を表明。 |
---|---|
▲2003年10月2日▲ 各サイト、模様替えした所が 有ったり無かったり…。 外野が気になるのは 役員構成。 まあ各社、セガ直轄の中間持株会社が 事実上の親会社となる訳ですから 代表がどう、取締役がどうってのも 詮無い話かもしれませんが、 その昔セガ系雑誌で見掛けた あのクリエイタが ここまでエラなったんかいなと ちゃかすのも又一興かと。 何せ「ガンスターヒーローズ」等の 外注管理だった川越隆幸氏が 社長ですから。 それにしても、 デジタルレックスの従業員数、 予定人数よりエラく減ってるような…。 |
<<<<<<<<<< UGAの水口氏は 10日付けで退社に。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月3日▲ 余波は海外にも。 セガオブアメリカの 社長兼最高執行責任者に 入江秀明氏が就任されましたが、 香山哲氏の事は一切触れず? さて入江秀明氏の経歴にある、 米ソフト会社やアスキーの子会社と 云われてもピンと来ません。 で、加賀電子時代セガのゲーム機向け 電子部品に携わったと云う事なので 紐解いてみると、おそらくZ80や68000を 使用したシステム基板、 後のセガコンシューマハードに 多大な影響を与えたとされる "SYSTEM"シリーズ 全盛の時代に当たります。 どういった所に係わっておられたのか 推し量る事すら出来ませんが、 この時代の事も含めて御当人の インタビュー記事を心待ちにしたい。 |
<<<<<<<<<< 氏の写真や コメントは 一切出ず、 謎の人物に。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月4日▲ 栄枯盛衰…。 任天堂2003年9月中間期にて 上場以来初の赤字転落。 どちらかと云うと年末商戦に 比重を置いている向きがあるので 通期でそう云う事は無いでしょうけど、 しかしとうとうここまで…。 さてゲーム誌の方に目を向けると、 『ニンドリ』は「PSO」特集。 『ファミ通』は「WCCF」に「アヴァロン」の 2大アーケ−ドカードゲームガイドに、 何気に月一連載が始まった 川越氏のスポーツコラム。 転じて『ドリマガ』、 先週に引き続き巻頭「FF」づくし。 非ゲームの「FFAC」に19ページの特集…。 来週発売の「Gエッグ」は1ページ…。 諸行無常…。 |
<<<<<<<<<< 確実に地殻変動の 兆しが…。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月5日▲ では次回7日まで、って早! いやネタも無いし、明日6日は ギア男誕生13周年。 重いわデカイわ見づらいわ ACアダプター無しでは RPGは出来んわで、 散々な云われ様で揶揄されるも アタリから発売されたリンクス程 ダメダメではなく、 実際全世界累計1400万台を 叩き出したってんだから驚きだぁね。 定価は、GCにGBPにメモカも 付いてる何とかパックと同じ19800円。 世も世だぁねぇ。 |
<<<<<<<<<< ギア男誕生日翌日に N―Gage誕生。 定めか。 <<<<<<<<<< |
Nokia、 携帯ゲーム端末 『N―Gage』を発売。 | |
▲2003年10月8日▲ さて、年末発売のソフトの スケジュール日程がちらほらと 決定しつつある中、 ソニーがPSXを披露。 しかしPS2にもDVDレコーダにも 興味が無い(録画時間がねぇ)為 別段感想が無かったりする。 (お金もないしね…) しかし家電なら、半年もすれば価格変更 一年経てばモデルチェンジと云う世界。 どこまで流れる事が出来るのか。 (まぁレーザーアクティブに比べれば…) |
<<<<<<<<<< X―■もHDD増量で Win用ゲームが 出来れば、 道もあるのに…。 (エロゲマシンとして) <<<<<<<<<< |
<<<<<<<<<< 戦わずして発売前の 次期FOMAの 敵にもなれんか…。 『「DQ」「FF」移植決定』 昔どこかで聞いた話。 <<<<<<<<<< | |
▲2003年10月10日▲ 日付的に、本日全米にて映画版 「ハウス・オブ・ザ・デッド」が 公開されています。 当初の予定では春公開だったので どうなる事かと思いましたが、 しかし予告編を見る限りは イイ( さて我々が気になるのは 現在米マイクロソフト ホームエンターテインメント部門 副社長で撮影当時はSOA社長だった、 ピーター・ムーア氏が (中川力也社長共々)カットされず ゾンビ姿で登場しているかどうかである。 まあ、X―■にも移植されているので その辺のゴタゴタは…。 (まさかこの事で公開が遅れたのか!?) |
<<<<<<<<<< 成るか日本公開。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月11日▲ ん〜、「Gエッグ」の 出出しがよろしくない様で…。 この手の新手のACTはメディアへの 露出が物言いますから普通にCM打っても (反響が)返ってこないんだろうな。 実際CMを見てACTゲームと云う事は 伝わっても肝心要の面白さまでは…。 その点SCEのTVCMは、 ゲームそのものを宣伝するのでなく そのゲームの持つ面白さを抽出している。 そーさなぁ、任天堂のCMで例えるなら 64、GC時代がセガで FC、SFC時代のそれがSCE。 「ファミコンウォーズが出〜るゾ」 「サンカサンカサンカサンカ参加参加」 「『桃太郎、入りまーす!』 『金太郎、入りまーす!』」 「ファイアーエ〜ムブレム 手〜強いシミュレーション」 「出る出るっゼルダの伝説 出る出る出る出る遂に出るー!」 等々(分かるかな?)。 |
<<<<<<<<<< GCで印象に残るのは 「今日も運ぶ〜戦う〜 増える〜そして〜 食べ〜られ〜る」位。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月12日▲ 10月中旬と云えば、 任天堂が中国国内専用の 家庭用ゲーム機(メガジェット型) 神遊機が、一部の都市で 発売される事になっとるそうで。 多人数プレイはどうなるのか、 現在の中国ゲーム(闇)市場が どの様な状態なのか、 予定販売台数の設定等々 分からない事が幾つかありますが、 過去の資産(ソフト)で 又、品物でなくデータのみを 購入する事への抵抗感等を 鑑みてどこまで通用するのか 御手並拝見。 では次回、14日まで。 |
<<<<<<<<<< 発売…されたのでしょうか? <<<<<<<<<< |
<<<<<<<<<< 宮崎駿抜きの スタジオジブリ or 宮崎駿率いる スタジオジブリ。 いや例えですよ。 <<<<<<<<<< | |
▲2003年10月15日▲ セガダイレクトでどれだけ捌いたのだろう? 仕事中のBGMヘビーローテーションで お世話になってる 「BORDER DOWN」。 リピートも掛かって 目標値に達成したそうな。 タイトル通りにならなくて良かったネ。 さてプレイしてみて分かった事は、 『腕が落ちたなぁ…』と云う事か…。 「TF3・4」や「武者アレ」の ハードクリアは夢だったのか…。 と云う訳でしてクリアは 当分先になりそう(地層が又一段)。 え?今何をしているのかって? バルバロッサ作戦発動中(SS「千年帝国」)。 現役セガサターン。 |
セガトイズ、 2003年9月 中間決算見通し 下方修正。 アトラス、 タカラの子会社に。 |
▲2003年10月16日▲ 久々の2DACT。 GBA版「アトム」の開発が トレジャーである事が公表された。 何より嬉しいのは当たり前の様にある スコア表示の大きさ。 最近のACTゲームはADV化に 伴ってかどうかは知らないが メインに表示されるのは HPやMP、時間等、 減算数字ばかりで、 実にネガティブ。 『ゲーム』なのにネ。 また、クリア後も繰り返し プレイ出来る面白さがあると、 自信の表れも見受けられる。 そして刮目するは後一点。 マニアモードがあるや否や。 |
セガ、 2003年9月 中間連結及び、 2004年3月期の 連結決算見通しを 上方修正。 |
▲2003年10月17日▲ セガが業績を上方修正する中、 任天堂がバンダイを買収すると云う話が…。 過去、任天堂が関係する買収話と云えば セガやカプコンが記憶に新しいが、 今回は実際にバンダイの株式を取得しているので 傍観者としては面白い話である。 確かにソフト販売の業務提携はあるものの それ以上の繋がりを 感じる事は正直無かったので、 ちょっとビックリ。 何故株式分割の直前?何故任天堂に? 察するに任天堂さんの財務内容が 厳しくなると困る方々の…。 ははは、ただの妄想ですよ。 |
<<<<<<<<<< 株式比率や お互いの社風 から云って 買収の現実味は…。 しかし今年のこの手は、 ネタ切れ知らずですな。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月18日▲ 一昨日の業績上方修正発表を 受けて株価はストップ高。 釣られてCSK、セガトイズも上昇。 んで下期は―。 前作不満点が目立った 「やきゅつく」「Kunoichi」が シリーズの強みで何処まで伸びるか。 他機種では初、そして 「ダビスタ」出走前の「ダビつく」は 何処まで逃げ切れるか。 徐々にではあるが国内展開の 軌道に乗ってきた感がある「ソニック」。 少し微妙な「カイジュウ」「PSO3」 「ぷよぷよ」「サクラ」。 そして10ヶ月振りのX―■新作であり、 継続的に提供する予定が一年以上 経ってしまった「segaGT」…。 (確か「グランツーリスモ」に 真っ向勝負って言ってましたよね) ま、ズバ抜けてドウってのが無いが、 他社さんも同様の様ですから 埋もれる事が無いってのが せめてもの救いか…。 (しかし好機と云えば 好機なのだが) |
<<<<<<<<<< 逆に云えば、この程度で 埋もれていたのでは…。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月19日▲ で、一向に姿を見せない GC「バークエ」、X■「スパイクアウト」は 置いといて、この時期に於いて 来期のラインナップが 見えてこない事が何とも面白い。 去年の今頃のスケジュール表には 発売日未定「タイトル(仮)」 ってのが10本程度ありましたし、 加えてその頃から未だ発売されていなかったり 発売中止になったソフトも数えて10本以上…。 しかし、今年度になってからそう云った タイトルが一つも増えていないのである。 (て事は今ある発売未定 タイトルは昨年度からの…) そう云った観点から、 年内にあるであろう発表会で、 どれ程ものを見せてくれるのか楽しみである。 では次回、21日まで。 |
<<<<<<<<<< 主な中止タイトル。 「GRAND HEAT」 名称未定の「レース」 「シミュレーション」 それから 「segaGT2002 アペンドディスク」は もうゲーム誌の スケジュール欄から 外しません? <<<<<<<<<< |
▲2003年10月21日▲ 『TOP絵』《更新》 ◇マンガ公開◇ (PC用) (DC用) マンガは今回にて打ち止め。さて、どうしたものか。 遅ればせながら「コンティニュー」最新号購入。 何せ近所に書店と云うものが 自転車で行ける距離範囲に無く、 かてて加えてこの手の本を 置いている書店となると 更に行動範囲を広げて…。 馴染みにしていた実家近くの書店も 昨年立て続けに2軒、店仕舞い…。 ガンバレ本屋さん。 で、今号の「コンティニュー」はセガ特集。 内容は"イイ所取り"ばかりなので ディープなファンにはチト物足りないか。 次の機会は是非ダークサイド(暗黒面)も。 それとVOL.8の「メガドラ」完全版が刊行予定とか。 |
<<<<<<<<<< 黒歴史…。 2研3研のAC版 「ソニック」、 異腫格闘 「バーニングライバル」 「サイバーブロール」、 MD四天王 帝王「ソダン」 屑帝「おそ松くん」 キング「ウッドストック」 横綱「ああ播磨灘」 等々。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月22日▲ セガに限らず幾つかのソフトメーカー、 決算発表において次世代機に 向けての話がチラホラ。 っーても、まだまだ水面下の 話でしょうけど。 海外では値引き合戦が激しい ハードの動向、国内での 動きはもう無しかな。 PSXの(値段)発表後にPS2の… と云うのはちょっと考えにくいし、 GCはもうギリギリでしょうし、 X■に至っては値段を下げた所で…。 登場時期と価格から考えると PS2はもう一段下げられると思う一方、 GCとX■は頑張り過ぎの様な。 PS2(00/03/04 39,800)-25,000約37%off GC (01/09/14 25,000)-14,000 44%off X■ (02/02/22 34,800)-24,800約29%off あ、カウンタ5000越えてる…。 |
<<<<<<<<<< 小刻みな モデルチェンジが 精一杯。 廉価版の登場は 当分先の様で。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月23日▲ 『DC用グラフィティ』《更新》
DCネット界の隠れ出島
プロフェッサーMが今宵も お送りするは5000カウント アリガトウ記念のDC用グラフィティ ダウンロードサービスの第6弾を ここにリリースてな訳なのだが マジでネタがのぅなってきよったよって 現在アレコレ思案中。 |
<<<<<<<<<< ちょっとマンネリ化 してきましたな…。 あと、四つ位で 止めておこうか。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月24日▲ だからと云って体験(未完成)版で 儲けようってのは。 ソニーさん、減収減益。 円高、設備投資、整備投資、 価格競争、ヒット不作、ゲーム人口減少…。 ソフトメーカー以上にハードメーカーは 更に不遇の時代へ。 かといって既に一発屋の影が掛かる "従来とは異質な新商品"に 夢を馳せれる程豊かな時代でもなし…。 「寒い時代だとは思わんか?」 byワッケイン司令 |
<<<<<<<<<< 「GT」は前にも 似たような事を やっていた様な…。 ただ、商品としては @baraiより 魅力的。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月25日▲ 未だ健在。 ファミ通今週(11/7)号で、 先のゲームショウでのアンケートにて 面白い結果が報告されている。 『今までプレイした中で 一番面白かったソフト』で10位、 『良くプレイする、興味のある オンラインゲーム』においては 3位のGC版に続いての4位と、 未だ色褪せないDC版 「ファンタシースターオンライン」。 所有ハードに至っては 4位のGCを抑えてDCが3位に。 限定された場所でのアンケートとは云え セガファンにとっては嬉しい結果である。 しかし返して云えば、発展性が乏しく閉塞感が 更に強く印象付けられた結果の表れでもある。 それにつけてもX■は…(以下自主規制)。 |
<<<<<<<<<< 我が求むるは 「バーチャ」「PSO」に 続く金字塔。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月26日▲ 曲数は多いが…。 いや、カラオケの話なんですけどね。 新型になった『HyperJoyV2』に 『B―Kara』…、ボイスチェンジ機能が どうにもこうにも(笑)。 以前は良く利用していた『セガカラ』も 最近はめっきり新曲入荷数の方が…。 ん〜、ストレス発散の場が〜。 では、次回28日まで。 |
<<<<<<<<<< 『DAM』や『悟空』は 曲数がちょっと…。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月28日▲ 『TOP絵』《更新》 そう云えばありましたなぁ…セガ・ファルコム。 パソゲーの老舗日本ファルコムが、 12月2日マザーズに上場する。 一時期は(コンシューマ)移植話が出る度、 各ハードゲーム誌誌上で賑わしたもの。 特に「イース」バブルはメーカー、ユーザーとも いい様に翻弄されてました。 セガハードで印象に残るのは、 MD初期の名作「ソーサリアン」と 大宮ソフトが制作した「ロードモナーク」。 最近こう云った、やり込む事を前提とした RPGやSLGは、めっきり減りましたなぁ。 |
<<<<<<<<<< PC-Eの前では 正直霞んでしまうが、 マーク3版「イース」も良作。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月29日▲ メガドライブ誕生15周年。 任天堂の様な記念的な事は…ないだろうなぁ。 さて、某ハード値下げ、 某大作RPG移植、 某ソフトハウス&メーカー新作発表…。 一月前のゲームショウは何だったのやら。 全く別次元のモーターショーと比べるのは お門違いだが、内容に差がある様で。 ショウの方に問題があるのか、 それとも業界自体に問題があるのか。 |
<<<<<<<<<< メーカー独自で 発表会をした方が 他に埋もれる事無く ニュースになりますし、 商談を目的とし バイヤーや報道陣に 対して大きくアピールする 米のE3程重要でもない。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月30日▲ 祭れと? 某オンラインゲーム、発売日再々延期? エロゲでありがちな、そう云う 販促(ネタづくり)計画で来ましたか(笑)。 ここに来て年末発売予定のソフトが ポロポロと延期告知のニュースが…。 まあ、無理矢理発売日に押し込まれた 不良品を買わされるよりは余程マシかと。 ただ営業や広報さんはご苦労様。 |
<<<<<<<<<< その作品が、 売り抜け(投機)目的か ブランド固持(投資)対象か。 メーカーの姿勢も、 見えるってなもんです。 <<<<<<<<<< |
▲2003年10月31日▲ 月終い。 「第7回 CESA GAME AWARDS」にて セガタイトル見受けられず…。 確かにコレと云った印象に残るようなタイトルは ありませなんでしたなぁ。 群を抜いた作品が無く、 出荷数、知名度、ゲームシステム、 皆一応にソコソコなのである。 しかし傾向的には良い方向に 向かっているのではないかと。 もし「水島野球」が 「ダイナマイトベースボール」だったなら ソコソコも売れていないでしょうから。 さて、今年も残るは二月か…。 |
<<<<<<<<<< 付け焼き刃 ヘタな移植は ケガのもと。 ―'02セガタイトル <<<<<<<<<< |