<最下層にジャンプします | |
▲2009年11月1日▲ 活路は見えるかな? 各社中間決算を発表。 赤字幅は縮小したとはいえ、 セガの売り上げは AM、施設、 家庭用ともに前年比減。改善されたのは 研究開発費の圧縮ですか (タイトル数減だから当たり前か)。 さて、任天堂、ソニーのハード販売数を見ると、 Wii/575万台(前年1,010万台) NDS/1,170万台(前年1,373万台) PS3/430万台(前年399万台) PSP/430万台(前年690万台) PS2/350万台(前年301万台) と、『PS3』以外は前年同期に 比べ総じて減少。特に通期計画を 下方修正した『Wii』の落ち込みを見ると…、 新機種投入も早くなりそうな。 |
ソニー、 『PSP』の新モデル 『PSP go』を発売。
<<<<<<<<<< セガの上半期で 主だったタイトルは、 「バーチャテニス」が 欧米で88万本、 「ぷよ7」が国内で 19万本と小規模。 通期計画を 2,600万→2千万台に 下方修正した『Wii』。 それ以外のハードは皆 計画数値を据え置き。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月3日▲ 波打たず。 新ハード『PSP go』が発売されましたが、 特にニュースになる訳でもなく静かな船出に。 結局UMDに完全非対応と云う事で、 中古ソフトを売って新品を購入する ヘビーユーザーには敬遠。DLソフトを 購入するにもネット環境、またその ソフトをバックアップするのに 『PS3』や『PC』が必要な事から、 ライトユーザー向けでもありませんなぁ。 さて、セガの『PSP』DL販売用ソフトは 意外な事に現在のところ一本も無し。 予定されているのも「サカつく6」、「ぷよ7」、 「PSP2」のみ。体験版の配信は 活発なのだが、この分野は あまり積極的に展開しないのかな? |
<<<<<<<<<< 他の大手メーカーは 既存ソフトを 同日より大量配信。 <<<<<<<<<< |
<<<<<<<<<< 今期セガのキッズ新作 9タイトルの中に あって、最注力作品。 <<<<<<<<<< | |
▲2009年11月6日▲ 充実。 さてセガのこれからのラインナップ、 「サカつく6」、「ぷよぷよ7」、 「ファンタシースターP2」、 「戦場のヴァルキュリア2」と 『PSP』向けが充実。 ラインナップ以上に充実しているのは、 それぞれ予約や初回に付けられる特典。 小冊子にサントラ、ゲーム内特別キャラと 別料金を取っていい位の内容。 セガプライズ、今月のラインナップは 「初音ミク」、「ハヤテのごとく!!」、 「ヱヴァ」、「らき☆すた」と やけにソッチ系のアイテムが充実。 セガトイズもこれ位…(以下略)。 |
<<<<<<<<<< 「戦ヴァル2」の DL販売も決定。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月7日▲ 本物は3ヶ月後。 現在発売中の『Wii』版、 『DS』版は再来週発売される 冬季オリンピックを題材にした 「マリ&ソニ」。 当然『PS3』と『X360』には リリースされる訳もなく、こちらの方は 「北京」の時と同様写実的に描かれた 「Vancouver 2010」が、 来年初頭欧米にてリリース。 (開発会社も前作と同じEurocom) 毎度の事ながら日本での発表はまだ…。 前作は大方の予想通り セールス的にあまり 芳しくない結果に。おそらく今作も期待は 出来ませんが、この手のソフトは企業の イメージもありますから、出さない訳にも…。 |
<<<<<<<<<< ゲーム内容は 5競技14種目で スピード競技が主。 <<<<<<<<<< |
<<<<<<<<<< コトブキヤの 「フェイ・イェン」 三機分…。 <<<<<<<<<< | |
▲2009年11月10日▲ 手応え。 先日より店頭にて、UMDの体験版が 配布されている「ファンタシースターP2」。 体験版にも関わらず、店に行列が出来たり、 TVCMが流れたりと、既に製品版並みの 盛り上がり方を見せてますな。 前作は65万本販売するも 満足度が それに比例せず 即中古市場を賑わす 結果に。故に今作発表時による ユーザーの期待値も それほど 高くは無かったのですが、 ゲームショウ辺りから大分心象が 変わってきたみたいですな。 最近の調査によると、年末期待の 携帯ゲームソフトの中では 「レイトン」を抑えて1位とか(特に販売店)。 ひょっとして前作を超えるかな? |
<<<<<<<<<< ネットワーク トライアルも開始。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月11日▲ 満を持して? 早い所では昨日より稼動している 「歴史大戦ゲッテンカ」。 ゲームの遊び方や内容から、ターゲットは 「恐竜キング」より高めになりますかな。 では隠れターゲットは どうなるのかな? 「ムシキング」や「恐竜キング」は父親、 「ラブ&ベリー」は母親を狙いましたが、 「ゲッテンカ」は おじいちゃん?歴女? 因みにセガによる今期目標設定は2,500台。 「恐竜キング」の時の半分位の数字ですな。 |
<<<<<<<<<< 「恐竜キング」は ほぼ同様の期間で 5,300台。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月12日▲ GAMEイベントは、元気ですか? 今週末 大阪ATCホールで開催される ゲーム試遊会「Games Japan Festa」。 参加メーカーは昨年の約6割、タイトル数は 約半分。昨年まで参加するも、当初名を 連ねていなかったメーカーの内 スク・エニ、マイクロソフトの参加が決定。 しかしながらコナミは結局不参加に。 セガの出展タイトルは当初の予定通り 「エンド オブ エタニティ」、 「ファンタシースターP2」、 「戦場のヴァルキュリア2」に、 セガパートナーズの「プーペガールDS」と 「コロぱた」。またマイクロソフトブースで 「ベヨネッタ」が展示。 最近は体験版をDLで簡単に入手 出来ますから、こういったイベントの 意義も変えていかな あかんかな。 |
<<<<<<<<<< ホールの面積も 昨年の半分程度。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月13日▲ 細く長く。 昨日発売された「サカつく6」との 連動はありませんが、アーケードでも 同じサッカーを題材にした 「WCCF IC 2008-2009」が稼動開始。 ナンバリングは付いてないものの、 数えて七作目。カードの累計出荷枚数は 5億3000万枚。2002年の稼動開始から 現在に至るも、未だ途絶えること無い セガの最長作品。(何しろACカード ゲームはここから始まりましたからね) 今作より データ対戦ではなく、 リアルタイムのネットワーク対戦が可能に。 また 欧州、南米の現役、歴代選手の カードもリニューアル。しかしながら 基板の方は、新型の『RING』ではなく 従来の『LINDBERGH BLUE』。 まだまだ伸び代は ありそうですな。 |
<<<<<<<<<< メジャーリーグの カードゲームも スタンバイしてますが 日本のチームには 魅力が無いのかな? <<<<<<<<<< |
▲2009年11月14日▲ 偏ったお答えしか出来ませんが。 今年も私の手元に●デオリサーチから アンケート調査の依頼が。 "ゲーム機"の項目、据置機は『GC』、『Wii』、 『PS』、『PS2』、『PS3』、『X■』、『X360』。 携帯型は『GB』、『DS』、『DS Lite』、 『DSi』、『PSP』。(ん?『GBA』は?) 来年は『DSi LL』と『PSP go』が 追加されるんでしょうな。 "ゲーム雑誌"は、『週刊ファミ通』、 『ファミ通PSP+PS3』、『ファミ通X360』、 『ニンドリ』、『ゲーマガ』、『デンゲキDS』、 『Vジャンプ』。ソフト同様年末年始しか 大きく動かない任天関連本は、 来年も残っているかな? |
<<<<<<<<<< ゲーム雑誌も 一時期に比べると 結構減りましたなぁ。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月17日▲ 求ム、職人。 「初音ミク -project DIVA-」の サイトがリニューアル。 それと同時にAC版のサイトが公開。 そして同サイトとニコニコ動画にて、 楽曲募集コンテストの結果が発表に。 HIRO師匠、光吉氏等の審査の元、 当初5曲とされていた選考曲は10曲に拡大。 今回はその内5曲の採用が発表、早速その 5曲によるPVエディットデータの募集を開始。 (締め切りは12/7まで) ロケテストの開始は来年1月より。 しかし投稿者がゲーム開発に携わる事に なるとは、エライ時代になったもんだ。 |
<<<<<<<<<< どんな筐体に なるのかも楽しみ。 (ギャラリー用に Wスクリーンを 備えてくれると 良いのだが) <<<<<<<<<< |
▲2009年11月18日▲ ゲームも音楽も最近の話には…。 「ファンタシースターP2」の発売を 記念して、『iTunes Store』にて 「PSオンライン」以降 いわゆる2000年代の 「PS」シリーズのサントラが25日より配信に。 携帯関係を始めとしたこの手の 話題には全く疎いので突っ込んだ話は 出来ませんが、メジャー所でのセガの 有料配信楽曲って そんなに無かったん ですな。(着メロは良く聞きますが) なお「Win」向けには「ファミ通.com Game Music Download」より絶賛配信中。こちらには 「PSO」、「PSU」、旧「PS」4部作を始め、 「アウトラン」、「スペハリ」から「三国志大戦」、 「龍が如く」まで網羅しています。 |
<<<<<<<<<< カプコン、コナミ、 スクエニ、ナムコ等は 既にiTunes専用の レーベルを開設済み。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月19日▲ 季節は合っているが"夏"程は…。 Wii版の方は一足早く発売されている 「マリオ&ソニック」のDS版が本日リリース。 さて今作、"タイトル"のインパクトが前作ほど 無いからか、夏の競技に比べてマイナーだから なのか、今一つ盛り上がりに欠けている様な…。 本物のオリンピックが近い事ので、更なる波は (年末年始の次に)もう一つ来そうですが、 逆にオリンピック後の春以降は かなり シビアな状況になるんでしょうな。 さて今後 オリンピックの舞台以外で、 「マリ&ソニ」が活躍する場は来るのかな? |
<<<<<<<<<< マリオの野球や ゴルフ、テニス、 サッカー等は 外部開発ですから、 それらを安易に 「マリ&ソニ」へって 話にはならんわなぁ。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月20日▲ 結構 古株です。 発売日が来年2月25日に決まった 「スーパーモンキーボール アスレチック」。 元祖のAC版がリリースされたのは、 『DC』撤退後の2001年5月。 『NAOMI』基板で生まれるも その後はセガハードには戻らず、 『GC』、『PS2』、『X■』、『DS』、 『iPod』、『Wii』と様々なハードに適応。 (いつも間にやらソニックに次ぐ セガのシンボルキャラに) さて最新作「アスレチック」は 『バランスWiiボード』が使用出来る 体感ゲームとなっており、元祖である 『バナナ型コントローラー』のAC版より ACっぽいゲームになりましたな。 それはそうとAC版「OutRun2」の 公式サイトがいつの間にか終了してますな。 フェラーリの権利関係? それとも何かしら次への…? |
<<<<<<<<<< この手のゲームは 年末商戦に 持ってくるべきだと 思うのだが。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月21日▲ 当分品薄が続きそう。 本日より発売される『DSi LL』。 多くの店舗では予約の受付けを早々に終了。 一部では既にプレミア化が起こっており、 発売後二週目にして値を崩している 『PSP go』とは対照的に。 初代『DS』誕生から5年。 昔のハードと違い、ある"程度"の 互換を廃してでも定期的に マイナーチェンジを繰り返すのが 延命の秘訣、なのかな? (『PSP go』は"程度"が過ぎたかな) さて この機にセガから発売される DSソフトは一つも無し…。ここら辺りで 「カルドセプト」や「三国志大戦・天」の 廉価版が欲しいところですな。 |
任天堂、 『DSi』の新モデル 『DSi LL』を発売。
<<<<<<<<<< 大型店では比較的 入手可能な状況。 ま、給料日前ですし。 <<<<<<<<<< |
<<<<<<<<<< ただ『DC』に移行して これらの作品の輝きは 一段落ちましたなぁ。 <<<<<<<<<< | |
▲2009年11月25日▲ 内も負けじと。 「龍が如く4 伝説を継ぐもの」の 公式サイトがオープン。 発売日の発表も近いかな。 しかし今期は「初音ミク」、「ベヨネッタ」、 「ファンタシースターP2」、「エンド オブ エタニティ」と、外部開発作品が セガの屋台骨を支える形になりましたな。 ただそろそろ臼井新体制の成果が 出てくる頃。「ティアーズ」(Tony氏?) 関連のプロデューサ澤田剛氏が携わる 新作RPGがセガの内部開発である事 (「シャイニング」かどうかはまだ不明)、 「ユニバース」以降 主だった動きを 見せていないソニチの「ファンタシー スター」スタッフもこのままって事は 無いはず。来期は新生セガの"NEXT LEVEL"を見せ付けて欲しいですな。 |
<<<<<<<<<< 現在セガの コンシューマ開発室は CS1〜4研に 分類されている模様。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月26日▲ 袋小路。 さて大阪にあるAM機器の販売メーカー ピーアイシーが事実上の倒産。 セガ関連では特に『NAOMI』基板作品の 販売を多く手掛けていたところ。時代の 潮流とはいえ辛いニュースですなぁ。 因みに今年リリースの『NAOMI』基板作品、 「ラジルギノア」はラッキーから、もうすぐ 稼動する「プロジェクトケルベルス」は ホビボックスからの販売なので、それらの 関連メーカーに影響は無し。(ただ取引が あったアトラスは煽りを食らってますな) まあセガ自体、ネットやカードを使わない この手の基板単体の作品は '07に出た 「ダイナマイト刑事EX」で打ち止め、 ゲーセンでの占有率も縮小の一途…。 絶滅するのは必定なのかなぁ…。 |
<<<<<<<<<< AM施設も激減、 筐体供給もレンタルや 成果報酬等、営業の 形態も様々に変化。 "昔ながらの"と 云う店は、見掛けなく なりましたなぁ。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月27日▲ あとちょっと。 欧米では5月にリリースされた 「バーチャテニス2009」が日本でも 「パワースマッシュ ライブマッチ」として 来春リリースに。ただし日本で 発売されるのは『PS3』版のみで、 『X360』、『PC』、『Wii』版の 予定は今のところ上がっていない。 全機種合算の販売本数88万本とするも、 同時期にEAから出た『Wii』版の 「グランドスラムテニス」に色んな意味で 負けていた様な…。まずEAの方は 独占でウィンブルドンのコートを収録。 歴代の選手として、セガ版にはいない ボルグやマッケンロー、サンプラス、 ナブラチロワ、そして超新星の錦織圭が 登場。『PS3』、『X360』のリリースが 来年だった事がせめてもの救いでしたな。 で 「パワスマ」ですが、ゲームの 出来に心配は無いので こうした "ウリ"の部分にインパクトが 欲しいのですけどねぇ…。 |
<<<<<<<<<< 開発はお馴染み sumo Digital。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月28日▲ 歩み続ければ道は途切れず。 あ、昨日はドリームキャスト誕生 11周年でしたな。現在積みゲーの一つ 「ナップルテール」を消化中(笑)。 ACカードゲーム「Quest of D」シリーズが 完結に。サービス自体の終了ではないが、 今後同ゲームの開発スタッフが携わる 「シャイニング・フォース クロス」に 取って代わるんでしょうな。 さて「QoD」同様長い間ACを席捲してきた 「アヴァロンの鍵」のPC版、「オンライン」の βテストが12月4日より開始に。 「QoD」も他方面に活路を開かないかな。 |
<<<<<<<<<< 『DC』ソフトも 非ライセンス作品が 現在も供給中(笑)。 継続は力。 <<<<<<<<<< |
▲2009年11月29日▲ 眩かったあの頃。 さて「バーチャルコンソール」の 新ラインナップ。来月は、『マーク3』から ACの移植作「ザクソン」。 当時としては珍しい クォータービュー (斜め上方からの視点)でのSHTゲーム。 独特な視点故 パッドでの操作は『MD』の 「ランドストーカー」同様、難しかった様ですな。 それから「メカトロ研」のサイトが30日で 公開終了です。汎用基板やALL.Netの 開発を担った「ハードウェア研」の サイトも無くなりましたしたから、これで セガの内部開発の様子を伺う術が また一つ 絶たれてしまいましたなぁ…。 (昔は雑誌等でもよく紹介されたものですが…) |
<<<<<<<<<< 「ザクソン」の開発は 「ドンキーコング」の 開発にも携わった 池上通信機。 <<<<<<<<<< |